酒屋のカクヤスグループ、飲食店の自粛営業で業績悪化か!?

 飲食店などへの酒類販売や家庭用の酒類を販売しているカクヤスグループ(以下、カクヤス)。町の酒屋のネットワークを築いたビジネスモデルで年間売上高は約800億円。新型コロナウイルスの感染拡大により飲食店には協力金がでているものの、飲食店に食材・酒類を下ろしている業者にはほとんど補助金・協力金が出ていない状況だ。カクヤスの株価と業績はどうなるのか?

■基本情報(2022年2月10日時点)

  • 株価:1,365円(10年来高値:2,370円)
  • 時価総額:127億円
  • 予想PER:赤字
  • PBR:3.75倍
  • 予想配当利回り:1.46%
  • 自己資本比率:13.0%
  • 会計基準:日本基準

■カクヤスの業績は?

 カクヤスの2022年3月期の第三四半期の売上高は369億円(前年同期比△5.2%減)、営業損失△27.7億円(前年同期は△15.1億円)の減収の営業損失拡大となった。カクヤスの売上総利益率は+21.3%(前年同期は+20.8%)と卸売という業態のため低い粗利率となっている。

 カクヤスの2022年3月期の第三四半期だけをみると、2021年10月1日に緊急事態宣言が解除され、飲食店での酒類提供を含む通常営業が可能となり、1年ぶりの単期の黒字となった。しかしながら、オミクロン株の感染拡大により、再び、蔓延防止法の全国的な適用により業績が悪化する見込みとなり、業績の下方修正を行うこととなった。

■カクヤスのビジネスモデルは?

 カクヤスは食品・酒類の卸売事業をおこなっている。売上高の53%は飲食店などへの業務用販売、25%は個人宅などへの宅配事業、残りは「なんでも酒やカクヤス」など店舗に来てくれた人への販売で構成されている。

 カクヤスは業務用を主体としてビジネスを行っているため、飲食店の酒類の提供が正常化しなければ、なかなか業績の黒字化を見込めない状況だ。いっぽう、家庭用を主体としているイオン系の「やまや」は、家庭用の酒類販売が好調だ。

■危機的な状況で増資も!

 カクヤスは2021年5月に伊藤忠食品と三菱食品から第三者割当増資により約22億円を調達。自己資本比率が13%まで低下しており、まさに経営危機のど真ん中。そのような中で、株価は新型コロナウイルス終息を織り込んで、コロナ禍で株価は上場来最高値を更新という異様な事態に。

■カクヤスの株価推移は?

 カクヤスの時価総額は約130億円。家庭用をメインにしている、やまやの時価総額が270億円のため、新型コロナウイルスが落ち着いてくると、時価総額250億円を目指せる可能性はあるものの、ここから株価が5倍を目指せるかと言われると難しいだろう。そもそも、売上総利益率が低い利益構造のため、爆発的に業績をのばすことは難しい。

カクヤスのB/Sを見ると、短期借入金53億円、長期借入金46億円のあわせて約100億円の借入金がある。現在の支払利息は年間50百万円ほどで年利0.5%前後で借り入れていると思われるものの、金利が高騰してくると苦しい展開になるかもしれない。

(画像1)カクヤスの株価推移

以 上

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする