注文住宅だけじゃないタマホーム、周辺事業で稼ぐビジネスモデル!

 年間1万棟の注文住宅や戸建分譲を販売しているタマホーム。住宅を建てるだけでなくリフォーム、金融、保証サービスなど周辺事業でも稼いでいる。住宅企業のなかでは売上総利益率が+23%前後と高く、同業他社は+20%未満であり、圧倒的な収益力となっている。タマホームの業績と株価の行方はどうなるのか?

■基本情報(2022年6月17日時点)

  • 株価:2,338円(10年来高値:3,245円)
  • 時価総額:689億円
  • 予想PER:8.5倍
  • PBR:2.47倍
  • 予想配当利回り:5.34%
  • 自己資本比率:26.0%
  • 会計基準:日本基準

■タマホームの業績は?

 タマホームの2022年5月期の第三四半期の売上高は1,675億円(前年同期比+15.1%増)、営業利益73.5億円(前年同期比+21.2%増)の増収増益。タマホームの売上総利益率は+23.1%(前年同期は+24.1%)、営業利益率は+4.4%(前年同期は+4.2%)。

 タマホームの業績は好調であるものの、2022年6月16日に業績の下方修正を実施し、営業利益を△6.0億円引き下げている。理由としてはウッドショックなどの要因による資材価格の高騰だ。なお、タマホームは2021年5月期に広告宣伝費83億円を計上しており、経営的にはまだまだ余裕がある状態だ。コスト削減の余地は大きい。

■タマホームの事業内容は?

 タマホームは注文住宅、分譲戸建を中心に事業を行っているものの、アット的に注文住宅の比率が高く、全体の9割は注文住宅(棟数)となっている。新興不動産会社のアールプランナーは分譲戸建の比率が高く、実績にあるタマホームは顧客からタマホームを積極的に選んでいる構造が見える。

 タマホームの年間の引き渡し棟数は約1万棟で、2022年5月期は10,502棟と13年ぶりに1万棟を突破。注文住宅ではかなり業界でも存在感のある企業となっている。

分譲戸建て販売のアールプランナー!資材価格上昇のマイナス影響(2022年6月18日投稿)

■タマホームの利益構造は?

 タマホームの2022年5月期の第三四半期の営業利益は73.5億円。決算説明資料で内訳を開示しており、住宅事業で31億円、不動産事業で28億円、その他で14億円を計上している。

 売上高比率は住宅事業が圧倒的で全体の81%を占めているものの、住宅事業はそれほど利益を稼いでいない構造だ。いっぽう、不動産事業は売上高250億円、営業利益28億円、営業利益率+11.2%と高い。

 タマホームの決算説明資料によると、不動産事業は戸建分譲、マンション事業、サブリース事業、オフィス区分所有権販売事業から構成されている。戸建分譲事業において、土地情報を収集・厳選して受注・引き渡しをして利益を稼いでいるとコメントあり、戸建分譲で利益を出していると思われる。

 また、金融事業はフラット35の仲介などで売上高10.9億円、営業利益4.5億円と高い利益率を維持している。エネルギー事業は福岡県にメガソーラー発電施設を持っており、売電により売上高6.2億円、営業利益2.0億円となっている。

■稼ぐ不動産事業

 タマホームの長期間のセグメント別売上高・営業利益の推移をみると、この約10年間で不動産事業が右肩あがりで売上規模が拡大し、セグメント利益も上昇を続けている。憶測であるが、土地の売買にかなり強く、安値で仕入れて、高値で販売するケースが多いと思われる。

 もちろん、タマホームの巨大な注文住宅事業により、周辺ビジネスに幅広いネットワークを持っているのが強みだと思われる。タマホームは周辺事業で利益を出しているため、他の競合他社が住宅価格だけで勝負するとなかなか勝てない構造になっていることが見えてくる。

■タマホームの株価推移は?

 タマホームの時価総額は約700億円。予想配当利回りが5.0%を超えており、高配当銘柄のひとつ。タマホームの財務状況は、現預金300億円、在庫420億円、有利子負債170億円と健全だ。注文住宅を建設するにあたり、頭金などを受け取っており、その金額が340億円となっている。自己資本比率が26%とそれほど高くないものの、注文住宅ビジネスによってキャッシュフローがかなり楽な構造になっている。

 タマホームの株は買いか?割高ではないものの、住宅市場が冷え込むと、いまの規模感を維持することは難しいと考えてしまう。株価チャートも高値圏でもみ合っているように見え、どこかで下落トレンドになる可能性もある。当面は様子見が無難ではないだろうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする