デスクレスワーカー向けの通信機能「Buddycom」提供のサイエンスアーツ!

 「Buddycom(バディコム)」という通信機能アプリ・端末サービスを提供しているサイエンスアーツ。無線専用機、トランシーバ、インカム、PHSなどの通信端末から「Buddycom」への乗り換えで新しい市場を切り開こうとしている。スマートフォンを通信端末としてデスクレスワーカー(店舗従業員、作業員、工事現場、駐車案内他)への普及を目指してサービスを提供している。サイエンスアーツの業績と株価の行方は?

■基本情報(2022年5月6日時点)

  • 株価:2,482円(10年来高値:18,690円)
  • 時価総額:83億円
  • 予想PER:-(赤字予想)
  • PBR:15.54倍
  • 予想配当利回り:0%
  • 自己資本比率:77.9%
  • 会計基準:日本基準

■サイエンスアーツの業績は?

 サイエンスアーツの2022年8月期の第二四半期の売上高は2.3億円(前年同期比+67.4%増)、営業損失△23百万円(前年同期は△72百万円)の増収赤字縮小。サイエンスアーツの売上総利益率は+73.8%(前年同期は+75.7%)。

 サイエンスアーツの売上高内訳をみると、「Buddycom(バディコム)」利用料が1.5億円、バディコムのアクセサリー(イヤホンなど)が77百万円となっている。サイエンスアーツが期待される要因としては、サブスクリプション型ビジネスモデルであること。また、月次解約率は1%未満であるため、これからバディコムの利用者が増えていけば、粗利がどんどん増えていく計算となる。

■サイエンスアーツの事業モデルは?

 サイエンスアーツはバディコムという通信アプリを展開している。その付属品として、Bluetooth搭載のマイクやイヤホンセット、タイピンマイクなどアクセサリーを販売している。事業の中心に来るのはバディコムというサービスだ。PTTボタン(通話ボタン)がついたスマートフォンも販売しており、いかにバディコムを普及させるかがキーとなる。

 無線・トランシーバとして使用する場合は月額660円~1,650円/台、映像配信として利用する場合は月額1,650円~3,300円/台となっている。スマートフォンの通信代金は含まれていない。顧客は鉄道、航空、物流、小売、建設現場、タクシーなどで、大手企業が多いのが特徴だ。

 バディコムを利用することで、1対多の通信が可能になる。PHSなどを利用しているケースでは、1対1の通信になることとの差別化になる。また、携帯通信回線を活用しているため、トランシーバとくらべて圧倒的に通信範囲が広い。かなり、独自の市場ポジションではないだろうか。

■バディコムの展開状況は?

 バディコムの契約社数は479社と前年同期比+45.6%増となっている。解約率は極めて低い。主なセールスパートナーとしては、ソフトバンク、リコー、NTT東日本、ドコモなど大手が参画している。

 今後の課題としては、無線・トランシーバとしての1対多だけの使用方法ではなく、更なる付加価値をいかにつけるかがポイントになる。バディコムをリリースしたのは2015年9月でまだ6年ほどしか経過していない。現在は音声通話、映像配信、同時通訳などの機能がある。いかに、あたらしい領域に展開できるかがポイントになる。

 売上高24億円ほどになれば、売上総利益率70%で計算すると、売上総利益は16.8億円、販管費6億円と考えると、営業利益は約10億円で営業利益率は41.7%となる。売上高24億円を稼ぐためには、月間売上高2億円が必要で、ユーザは12万IDほど必要になる。おそらく、現在のID数は1.0~1.5万ID前後と推測するので、ここから10倍の成長が必要だ。

■サイエンスアーツの株価推移は?

 サイエンスアーツの時価総額は約80億円。現在の株価指標では割高であるものの、成長性が高いグロース銘柄のため、単純な株価指標では妥当性を判断できない。サイエンスアーツの株はいかに成長するかにかかっている。現在は従業員数25名の小さな企業であるものの、バディコムが普及すれば、高収益企業になる可能性を秘めている。引き続き、ウォッチしたい。

(画像1)サイエンスアーツの株価推移

以 上

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする